トラックドライバーのお仕事 〜距離別編〜

トラックドライバーと簡単に言っても、仕事の種類は多岐にわたります。

今回は走行距離別にトラックドライバーの仕事をご紹介します。

近距離ドライバー(地場)

コンビニやスーパーへの店舗配送(ルート配送)や、大手の運送会社は宅配などがあります。

毎日決まった時間に出勤して、決まった時間に積込、決まったルートで運行し、決まった時間に荷卸しします。

1日の中で積んだり卸したりする頻度は割と多いです。

時間が決まっているため、比較的生活リズムが安定します。毎日家に帰りたい人に向いています。

2トントラックの運転ができれば就ける仕事の幅も増えます。

中距離ドライバー

近距離よりも距離が伸びる分、積み卸しの回数は少なく済みます。

1回に運ぶ量がある程度必要になるため、中型(4トン)以上の免許があったほうが仕事の幅は増えるでしょう。

毎日帰れるかどうかは、フリー便なのか定期便なのかにもよります。

長距離ドライバー

主に中型〜大型のトラックでの仕事が多いです。

主に昼間に仕事をするタイプと、夜間に仕事をするタイプがあります。

会社や仕事の内容にもよりますが、週に1回しか自宅に帰れないこともあります。

距離が長い分、1件あたりの荷物の単価も高くなります。

拘束時間も長くなることから、収入も多くなる傾向にあります。

さいごに

今回は走行距離別にトラックドライバーの仕事をざっくりご紹介しました。

自分のライフスタイルにあったトラックドライバーのお仕事を探す参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA